1137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第4号) 本文

名古屋港の二〇二二年の総取扱貨物量は二〇〇二年から二十一年連続日本一となることが見込まれており、さらに貿易黒字額は一九九八年から二十五年連続日本一となっており、名古屋港は中部圏自動車工作機械等モノづくり産業をはじめとする企業のグローバルサプライチェーンを支えており、今後とも国際競争力の維持、強化を図り、世界に選ばれる港湾の形成を目指すことが不可欠です。  

福島県議会 2022-12-14 12月14日-一般質問及び質疑(一般)-05号

ふくしまの酒は、全国新酒鑑評会における金賞受賞数9回連続日本一を達成しました。また、先月発表された東北清酒鑑評会では優秀賞の獲得が最多となるなど高い評価を受けております。 県内では、多くの方がその品質の高さやおいしさを知っています。一方で、県外飲食店ではまだまだふくしまの酒のすばらしさは知られていないと聞きます。 

熊本県議会 2022-12-08 12月08日-02号

平成21年から13年連続日本一の養成が達成されている認知症サポーターは、39万9,912人となったんですね。すばらしいことだと思っています。コロナ禍では、オンラインなどでの講座で、小中学校でのサポーター数が増加していることもすばらしいことだと思います。 先日、県外の方、岐阜県の方だったんですけれども、メールを頂いたんです。メールが届きました。

宮崎県議会 2022-11-28 11月28日-04号

牛づくり日本一宮崎県は、杉生産も31年連続日本一であります。環境森林部及び関係者皆様の御貢献と、たゆまぬ御努力敬意を表します。 杉生産日本一森林宮崎において、山を育てる、木を育てることは大変重要であります。世界的な環境問題を考える上でも、森林の果たす役割は大きなものがあり、その大切な資源、その先の子供たちの未来のため、再造林までしっかりと考えておく必要があります。 

宮崎県議会 2022-11-25 11月25日-03号

まだまだ実証プラントの段階で、商業ベースにいくまでには相当時間を要するとはいえ、資源のほとんどを輸入に頼っている日本、しかし、日本世界有数森林国家、また、杉丸太生産31年連続日本一本県にとっては、夢を持たせてくれる調査となりました。私たち議連視察前に、環境森林部長も現地に行かれたと聞きました。改質リグニン活用可能性について、工場を視察した環境森林部長の見解を伺います。

愛知県議会 2022-10-06 令和4年建設委員会 本文 開催日: 2022-10-06

31: 【港湾課長】  港湾整備港湾管理は県で責任を持って行う一方で、港湾振興地元振興団体をはじめとする関係者と連携し、国内外での積極的なポートセールスなど様々な取組を行っており、衣浦港は国内有数バルク港湾として、三河港は輸入完成自動車台数29年連続日本一を記録する国際自動車港湾として、それぞれ大きく成長した。  

福島県議会 2022-09-29 09月29日-一般質問及び質疑(一般)-05号

県産日本酒については、全国新酒鑑評会金賞受賞9回連続日本一となるなど、その品質が高く評価されており、今こそ県産日本酒の海外での販路拡大を推し進めていく千載一遇のチャンスであると思います。 そこで、県は県産日本酒輸出拡大にどのように取り組んでいくのか尋ねます。 次に、人口減少に伴う学校の在り方についてです。 

所沢市議会 2022-09-20 09月20日-06号

7,000t減らすという中で、紙おむつがかなりの量を占めていることが分かったんですけれども、私従来からここで何回か言ったかもしれないんですけれども、鹿児島県大崎町の取組がすごいなと思ったんですけれども、人口1万3,000人ぐらいの小さな町なんですけれども、私も電話で聞いただけなんですけれども、いろんなことをやっていらしていて、結局お金がない自治体なので、企業にも呼びかけて、今もリサイクル率が12年連続日本一

佐賀県議会 2022-09-15 令和4年農林水産商工常任委員会 本文 開催日:2022年09月15日

そして、ノリ、佐賀県全体でいうと十九年連続日本一そういう浮かれているという話じゃないですね。喜んでいる状況の中で、我が地元西南部地区西部地区南部地区、新有明、白石、鹿島、太良、大浦、厳しい状況がありました。西部地区は、よくはないけれども、約五割以下、南部地区は一割以下という水揚げだったんですね。一般的にこの西南部なるものは、秋芽ノリは順調なんですね、九月から始まって十二月までは順調。

鳥取県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

ニセコエリアの中核をなす倶知安町は、国土交通省が発表する公示価格上昇率が6年連続日本一です。夏のグリーンシーズンもラフティングやサイクリング、ゴルフなどアウトドアスポーツが楽しめ、避暑地としての人気は揺るぎません。  8月、自転車活用推進議員連盟藤縄会長松田幹事長にお声がけし、かつて議連勉強会で御講演いただいた株式会社ARCHの高橋さんの地元であるニセコ視察に伺いました。

福島県議会 2022-06-28 06月28日-一般質問及び質疑(一般)-04号

先月発表されました全国新酒鑑評会での金賞受賞数9回連続日本一の新記録達成は、コロナ禍において暗いニュースが多い中、地元新聞社から号外が出されるなど、明るい話題を提供していただきました。蔵元の皆さんをはじめ関係する皆様のこれまでの御努力に改めて敬意と感謝を申し上げたいと思います。 

福島県議会 2022-06-21 06月21日-開会~知事説明-01号

また、先月開催された全国新酒鑑評会ではふくしまの酒が金賞受賞数9回連続日本一という偉業を達成しました。この快挙は、県内の酒造りに関わる皆さん全ての情熱が成し遂げたものであり、まさに「ふくしまプライド。」そのものであります。 こうした県民の皆さんの復興へ向けた歩みを力強く進めていくためにも、引き続き国や関係機関と連携をしながら、本県の様々な魅力国内外に広く伝わる取組を展開してまいります。 

宮崎県議会 2022-06-16 06月16日-03号

本県は、杉の素材生産量は31年連続日本一全国トップクラス林業県であり、先人たちが築いてきた宝である森林資源は、カーボンニュートラルを実現する観点からも、極めて重要な資源であります。本県で活動する企業にとっても、森林整備活動に協力することで、カーボンニュートラルに向けた社会的要請に応えることができるものと考えます。 

愛南町議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第2日 6月13日)

2、愛媛県産の裸麦生産量は25年連続日本一になっております。松山市、西条市近郊では盛んに裸麦、小麦の生産がされており、昔と比べて麦の品種も多く、愛南町に合う反収が上がる品種もあるはずです。愛南町産の麦から作った麦みそ、焼酎ができれば、愛南町特産にもなると思います。生産拡大できた場合の麦の特産品づくりの計画についてお伺いいたします。

千曲市議会 2022-06-13 06月13日-02号

そこで、まず前段として、今話題の千葉県流山市のマーケティングで実現した人口増加、5年連続日本一を御紹介したいと思います。 この流山市の井崎義治市長は、2003年就任から現在5期目で、全国自治体に先駆けてマーケティング課を設置し、「市政経営」との理念を掲げております。 これは、私も選挙スローガンで、マーケティング志向市政経営をと訴えてきましたが、全く同意見です。 

気仙沼市議会 2022-06-10 令和4年第126回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022年06月10日

また、「第3回全国カツオまつりサミット」を7月22日、23日に開催し、生鮮カツオ水揚げ数量26年連続日本一を目指す気仙沼のカツオ魅力全国へ発信してまいります。  沿岸漁業振興については、宮城県の「藻場ビジョン」に基づき、宮城漁業協同組合等が実施するウニの除去及び有効活用海中林造成、アワビ稚貝放流等取組に対し、引き続き支援してまいります。